2009年11月26日木曜日

Change to Smart Phone?

携帯をAndroidに変えようと真剣に考えているが、Felicaが付いてないのが痛い。これは、iPhoneやBlackberryにする場合も同じ悩みです。よくよく考えて、しばらくこのままかなという結論に落ち着きそうです。
Felicaで主に使用しているのが、Suica、Edy、ヨドバシポイントカードです。
それぞれカードを持ち歩かなくていいメリットがあるのはもちろんですが、前の二つはそれ以上のメリットがあります。
まず、Suica。モバイルSuicaだと、チャージの時や定期券・特急券やグリーン券を購入する時に窓口や機械に並ばなくていいというメリットがあります。何より携帯だけ持ち歩けば財布がなくても行動できてしまうメリットは大きいです。
次にEdy。こちらも携帯から一発チャージできるメリットの他、福引と楽天ポイントが付くのが大きい。楽天カードを登録しておくと、チャージと使用で両方楽天ポイントにできます。ポイントは楽天で使えるのでかなり多くの商品や旅行の代金の一部としても使用できます。もちろん楽天での優遇もいろいろあるので、ポイント溜まるのが早い!
これらのメリットを捨ててまで変えることはないかと思いました。

2009年11月25日水曜日

[OpenSocial]setTimeout

外部URLにリクエストを繰り返し飛ばしたい場合、レスポンスを受けた関数内にsetTimeoutしないと複数リクエストを発射することになるようです。
何らかの更新系処理を実施した場合、ここでコケちゃいます。
これを悪用すると、どっかのサーバ落としたい場合には・・・、ってその前にOpenSocial提供している所が落ちる?

以下、一例
function hogehoge() {
  var url = 'http://hogehoge.com/';
  var params = {};
  params[gadgets.io.RequestParameters.METHOD] = gadgets.io.MethodType.GET;
  params[gadgets.io.RequestParameters.CONTENT_TYPE] = gadgets.io.ContentType.TEXT;
  params[gadgets.io.RequestParameters.AUTHORIZATION] = gadgets.io.AuthorizationType.NONE;

  gadgets.io.makeRequest(url, function(response) {
    var txt = response.data;
    if (txt) {
      // 何か処理
      setTimeout(yoshi_init(), 1000); // ここに繰り返し
    } else {
      // 何か処理
      setTimeout(yoshi_init(), 1000); // ここに繰り返し
    }
  }, params);


// setTimeout(hogehoge(),1000); // ここに繰り返すとNG: 複数リクエスト発射
}

2009年11月23日月曜日

ママチャリエンデューロ@SUGO

SUGOで行われたママチャリエンデューロに参加してきました。SUGOで実際にレースで使われるコースを4時間耐久だったわけですが、FSWのカートコース6時間とは比にならない激しさでした。なんと言っても最後の登りの厳しさは写真でもお伝えするのが難しいです。

FSWで知り合った人とmixiを通じて仲良くなって、チームにお邪魔させていただきました。さすがFSWの時に優勝するチームの方々、私は足を引っ張らないように必死でした。リザルトは公式にありますが、私は計3回走ってすべて12分5秒ぐらいでした。全体結果はチーム名をご存知の方もしくは私の本名をご存知の方のみご覧ください。

で、いつものように写真はFacebookに上げてあります。

また、ママチャリレースのプロより、アルミフレームの6段変速がコスト的面を含めてイイ、とのアドバイスをいただけました。次回のFSW本戦の参考にいたします。ありがとうございました。

2009年11月20日金曜日

ドメイン移転

そういえば、せっかくドメイン名を取得していたうえ、Bloggerって独自ドメインに対応しているようなので、長らく放置していたblogのドメイン名を変えてみました。私はムームードメインで nakamuraya.org を持っているわけですが、blog.nakamuraya.org を Blogger に渡してみました。

以下の図のように blog として CNAME を ghs.google.com で設定します。2つ目の A レコードは nakamuraya.org のサーバです。

Blogger 側の設定はコントロールパネルの設定から、カスタムドメイン名として、 blog.nakamuraya.org を指定します。
いずれも設定が反映されるまで少し時間がいるのですが、1日経っても正しく表示されない場合は設定を確認したほうがいいようです。